薬剤科

このページを印刷する

薬剤師卒後研修プログラム

薬剤部長からひとこと

卒業後も安心して働けるよう,薬剤科全体で研修を受ける皆さんをしっかりサポートするプログラムとなっています。
単に業務をこなす薬剤師ではなく,人間性豊かな仲間と互いに刺激し合いながら,自ら考え,多職種と協働し患者さんのために最善を尽くせる薬剤師へ成長していけることが当薬剤科の強みです。
業務に関する疑問や気づきも気軽に話せる,働きやすい環境です。ぜひ私たちと一緒に働きませんか。

研修の理念と目標

県立広島病院は「患者さんの権利を尊重し,県民に信頼される病院をめざします」という理念を掲げています。
この理念に基づき,私たちは病院薬剤師として,患者さんに安全で質の高い医療を提供するための知識と技術,そして医療従事者として必要な人間性と高度な専門性を身につけてもらうことを目標としています。

研修スケジュール

研修体制

研修の責任者を薬剤部長とし,認定・専門および臨床経験を有する薬剤師が指導者として指導に当たります。

メンター制度

当院では1人のメンティ(新任薬剤師)に対して,2人のメンター(若手薬剤師と経験豊富な中堅薬剤師)がサポートにつきます。
まずは当直に向けてセントラル業務全般の習得を目標とし,研修をスタートします。その中で定期的な面談を行い,目標に向けた進捗状況を共に確認し,フィードバックを行います。また,日常業務や職場環境での困りごとを気軽に相談できる体制を大切にしており,精神的なサポートも行います。

研修内容

○セントラル業務(内服・外用・注射の調剤業務,無菌調製業務,医薬品供給管理)

  • ・計数調剤・計量調剤
  • ・処方内容の確認・分析
  • ・処方監査および疑義照会
  • ・麻薬,向精神薬等の調剤および管理
  • ・医薬品の管理
  • ・注射剤の調剤,払い出しおよび管理
  • ・中心静脈栄養用輸液の調製

○医薬品情報管理業務(DI)

  • ・医薬品情報の収集・薬学的評価および活用
  • ・患者や他職種からの照会対応

○病棟薬剤業務・チーム医療・TDM

  • ・患者情報および持参薬の確認および評価
  • ・上記に基づく処方提案
  • ・適正な薬物治療に関する薬剤調整
  • ・ハイリスク薬を含む薬物治療に係わる患者への説明および指導
  • ・副作用の重篤化回避,未然回避,薬物治療効果向上への提案
  • ・薬物血中濃度モニタリングに基づく投与設計および管理
  • ・入院,退院,転院時の服薬の説明および指導
  • ・医療チームとしての業務,他職種からの相談応需
  • ・手術室における薬剤管理業務

○がん化学療法

  • ・外来化学療法室での業務
  • ・抗悪性腫瘍薬の注射剤の調製
  • ・レジメン管理

○医療倫理・医療安全・感染制御・地域連携など

  • ・院内全体での研修会への参加
  • ・転院先病院,地域薬局との連携

外来診療時間

午前8時30分~午後5時15分

※初診の方はかかりつけ医の
 紹介状を持参してください。
※予約の無い方の受付時間
 午前8時30分~午前11時
(予約のある方の後での診療に
 なります)
※診療科によっては受診できない
 場合があります。
 ≫≫手術日の注意[PDF]
 ≫≫外来診療担当医表
休診日
土曜,日曜,祝日,年末年始
(12月29日から1月3日)
面会時間
11時~13時まで(平日)
15時~20時まで(平日)
11時~20時まで(土・日・祝日)

〒734-8530
広島市南区宇品神田一丁目5番54号
TEL(082)254ー1818(代表)

①⑦⑤番

「県病院前」下車徒歩3分

広電バス 12号

「県病院前」下車徒歩1分

まちのわループ 301,302

「県病院前」下車徒歩1分