ペイシェントハラスメントに対する基本方針

このページを印刷する

ペイシェントハラスメントに対する基本方針
【医療現場における迷惑行為(医療従事者への暴力・暴言,セクハラその他の迷惑行為)に対する基本方針】

当院は「患者さんの権利を尊重し,県民に信頼される病院を目指すこと」を理念に掲げ,県民の皆さんに信頼していただける医療の提供を心がけ,病院全体が一丸となって鋭意取り組んでいます。

しかしながら,一方で,患者さんやそのご家族から,病院職員に対する暴言,暴力,威嚇,執拗な要求といった著しい迷惑行為と見受けられるケースがあります。このような行為は,医療従事者としての尊厳を傷つけ,医療現場の環境悪化を招くものであり,「ペイシェントハラスメント」とも呼ばれています。

当院では,医療体制の維持や病院職員を守る観点から,ペイシェントハラスメントに対して厳正に対応します。

ペイシェントハラスメントとは

 患者さんやそのご家族からのクレーム・言動のうち,当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らし,要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって,その手段・態様により病院職員の就業環境が害されるものを指します。(厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」から引用)

【具体例】

暴言:職員に対する暴言,侮辱的な発言,人格を否定するような発言等

暴力:職員への殴る,蹴る,噛みつく,物を投げつけるなどの身体的な攻撃等

威嚇・脅迫:職員への恫喝,大声での威嚇,脅迫行為等

継続的,執拗な要求:過度な要求の繰り返しや,何度も説明や謝罪を求める行為等

正当な理由のない要求:根拠のない要求や過剰なサービスを求める行為等

セクシュアルハラスメント:性的な発言や行動等

プライバシーの侵害:院内での無断撮影や,個人情報の拡散等

SNS等での誹謗中傷:インターネット上での病院や職員の評判を下げるような行為等

当院では,すべての職員が安心して業務に従事できる環境を整えるためにも,上記のような 要求や言動に対し,毅然とした態度で対応します。

場合によっては,警察に通報することや診療をお断りさせていただくこともあります。

患者さん一人ひとりに,より安全・安心で質の高い医療を提供するためにも,皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。

県立広島病院 院長

外来診療時間

午前8時30分~午後5時15分

※初診の方はかかりつけ医の
 紹介状を持参してください。
※予約の無い方の受付時間
 午前8時30分~午前11時
(予約のある方の後での診療に
 なります)
※診療科によっては受診できない
 場合があります。
 ≫≫手術日の注意[PDF]
 ≫≫外来診療担当医表
休診日
土曜,日曜,祝日,年末年始
(12月29日から1月3日)
面会時間
11時~13時まで(平日)
15時~20時まで(平日)
11時~20時まで(土・日・祝日)

〒734-8530
広島市南区宇品神田一丁目5番54号
TEL(082)254ー1818(代表)

①⑦⑤番

「県病院前」下車徒歩3分

広電バス 12号

「県病院前」下車徒歩1分

まちのわループ 301,302

「県病院前」下車徒歩1分